いきなり2ヶ月も放置したけどよくある事とします、ミラです。
色々あったんだよ、いろいろと・・・。
ある時期に楽をするために色々と調べていた話をします。
まず私の部屋環境はいかに快適に過ごすかに特化して構成されています。
とりあえず電気系統はSwitchBotというシステム?を使っていますね。

パソコンや布団が置いてあるメインの部屋にシーリングライトを搭載し、自動的に朝には点灯させます。
なんか音より光の方が起きやすいのと、オートメーション機能を使うと目覚ましのセットし忘れみたいな事を防げるので良い感じ。
自分の頭が影になるのは良くないので画面の上にもテープライトというのを取り付けてます。
窓からの光は季節によって特定時間の明るさが変わってしまうんですよ。
玄関とサブ部屋にも設置しています、サブ部屋は食事を食べたりする所で一般的にはダイニングと言うらしいです。
なんとかLDKのDに相当するらしいです、ちなみにLがランチエリアでKが食う所だったはず・・・。
SwitchBot導入時に最も避けたかった事が、帰宅した後に電気のスイッチを探す作業でした。
電気を付けっぱなしで外出するのも嫌だったので普段持ち歩いているスマホで何とかしようと思ったのです。
今だと「帰宅して電気を付ける」を押すことで一気に明かりが付くので楽ですね。
SwitchBotの便利な所はスマホ操作で完結する所で、スマホ依存していれば電気のリモコンをなくす事が出来るんです。
ただ誰かに勧めたいシステムではないです、器具がSwitchBot内のシステムに依存しやすく外部システムとの連携が悪いです。
SwitchBotのシステム内で出来る事しか出来ないと考えておいた方が良いです。
あとスマホアプリも扱いづらい、非表示にしても忘れた頃に広告が発生して別のボタンを押す事になってしまう・・・。
部屋環境についてはさらに改善する予定はあるんですが予算と技術が足りないから現状になっています。
机上の配置や収納関係について語るのは後日でいいや。